2008年11月29日
180cm
てぃーだブログが軽くなって良かった!CPです。
メンテナンス前はかなり重くて書いた記事が全消してしまうアクシデントも、、、泣
来週火曜日のモッズ主催「音祭」の詳細が決まりましたよー
そして先日spメンバーとマット初顔合わせ。
驚くほどスムースに進行。
新曲が良い感じです。
あのカバー曲もやるし、ふふふ。
えいたろうが「マットは歌の英語の発音がうまい!」と言っていました。笑
そして今回サポートメンバーの平均身長が180cmを超えていることが判明。
まさか自分に「バレー部員のスカウトマン」の才能があるとは、、、
当日は共演者を威圧しないようにイスに座って頑張ります。
「音祭り」
日程:12月2日(火)
場所:北谷町@ ライブハウスモッズ
時間: OPEN/19:00 START/20:00
料金: 前売1000円 当日1300円
出演:
チャーミングポイント
G-FA
春満奈美
中西礼奈
梅田潤 (司会兼)
他
メンテナンス前はかなり重くて書いた記事が全消してしまうアクシデントも、、、泣
来週火曜日のモッズ主催「音祭」の詳細が決まりましたよー
そして先日spメンバーとマット初顔合わせ。
驚くほどスムースに進行。
新曲が良い感じです。
あのカバー曲もやるし、ふふふ。
えいたろうが「マットは歌の英語の発音がうまい!」と言っていました。笑
そして今回サポートメンバーの平均身長が180cmを超えていることが判明。
まさか自分に「バレー部員のスカウトマン」の才能があるとは、、、
当日は共演者を威圧しないようにイスに座って頑張ります。
「音祭り」
日程:12月2日(火)
場所:北谷町@ ライブハウスモッズ
時間: OPEN/19:00 START/20:00
料金: 前売1000円 当日1300円
出演:
チャーミングポイント
G-FA
春満奈美
中西礼奈
梅田潤 (司会兼)
他
2008年11月25日
命どぅ宝:(C)pedia
出典: CP百科事典『チャーミングペディア(charmingpedia)』
命どぅ宝:
命こそ宝という意味の沖縄のことわざ。
1990年代頃から小中学校の作文で多用され「命どぅ宝って書けば賞がとれる。」
という迷信が出回った。
内容はほとんどの場合、現代社会に疑問を投げかけ、そこに祖父母の戦争体験を絡め、
命の尊さを訴え、決めセリフで「命どぅ宝。」というパターンである。
「、、、だから私は思うのです。命どぅ宝。この言葉を胸に、、、」といった具合である。
しかし、命どぅ宝ブームは2000年頃を境に次第に衰退し、
現在は「なんくるないさ」が主流になりつつある。
命どぅ宝:
命こそ宝という意味の沖縄のことわざ。
1990年代頃から小中学校の作文で多用され「命どぅ宝って書けば賞がとれる。」
という迷信が出回った。
内容はほとんどの場合、現代社会に疑問を投げかけ、そこに祖父母の戦争体験を絡め、
命の尊さを訴え、決めセリフで「命どぅ宝。」というパターンである。
「、、、だから私は思うのです。命どぅ宝。この言葉を胸に、、、」といった具合である。
しかし、命どぅ宝ブームは2000年頃を境に次第に衰退し、
現在は「なんくるないさ」が主流になりつつある。
2008年11月21日
そういえばあれって
この記事をみて「やっぱりな。」と思ったCPです。
皆忘れてたでしょ。完全に。
俺はこういうの疑うタイプだから買わんかったけど賛同して買った人がたくさんいたんだぜ。
有意義に使って欲しかったなぁ。
募金やらチャリティやらを見ていていつも思うのは胡散臭さ。
例えば政府が「1世帯あたり200円徴収して寄付します。」って言うなら
俺は喜んで出します。わけわからん団体に寄付するよりは信頼できるからね。
善意がどうこう言ってチマチマ集めるより強制的に集められたほうがまし。
それが良いことに使われるなら皆喜んで数百円くらい出しますよ。
ただ今の政府は意味わからんお金を徴収して
意味わからんことに使ってるから信頼できないという現実が(笑)
やっぱダメだね。
今回の2兆も別のことに使えばいいのに。
まぁ、戯言はこのへんにして、、、
先日11/19のライブの感想をば。
本番前マットと外で練習していたら3人の女子高生がこちらを見てました。
おっ、なんかWaTみたい。という気分に。
マットがウエンツだとしたら俺は小池徹、、、※これ以上は怖くて言えません
そしてWaT気分のまま本番へ。
アメリカンで雰囲気が良い店内でリラックス。
そして一番乗りで来てくれた新田君をみてさらにリラックス(笑)
お互いのオリジナルからスピッツ、ビートルズの曲のカバー。
そしてマットが本番直前(!!)にやろうと言い出した井上陽水やSTAND BY ME。
リクエストではレディオヘッドのKarma Policeやイーグルスのホテルカリフォルニアなどなど。
2ステージで1時間半くらいだったかな。ガッツリ歌いました。
練習した曲は良い感じだったんだけど不安な曲はやはり微妙。
次回に活かしたいなぁ。
でも全体的にはとても楽しかったす!
今回、お互い感触が良くて今後も機会があればマットと一緒に演奏する予定です。
まずは次回ライブですね。こうじとエイタロウに会わせるのも楽しみだわ。
そうそう、今回のライブでマットが日本的なジョークを言えることが判明。
僕は今アメリカンジョークを猛勉強中です。
皆忘れてたでしょ。完全に。
俺はこういうの疑うタイプだから買わんかったけど賛同して買った人がたくさんいたんだぜ。
有意義に使って欲しかったなぁ。
募金やらチャリティやらを見ていていつも思うのは胡散臭さ。
例えば政府が「1世帯あたり200円徴収して寄付します。」って言うなら
俺は喜んで出します。わけわからん団体に寄付するよりは信頼できるからね。
善意がどうこう言ってチマチマ集めるより強制的に集められたほうがまし。
それが良いことに使われるなら皆喜んで数百円くらい出しますよ。
ただ今の政府は意味わからんお金を徴収して
意味わからんことに使ってるから信頼できないという現実が(笑)
やっぱダメだね。
今回の2兆も別のことに使えばいいのに。
まぁ、戯言はこのへんにして、、、
先日11/19のライブの感想をば。
本番前マットと外で練習していたら3人の女子高生がこちらを見てました。
おっ、なんかWaTみたい。という気分に。
マットがウエンツだとしたら俺は小池徹、、、※これ以上は怖くて言えません
そしてWaT気分のまま本番へ。
アメリカンで雰囲気が良い店内でリラックス。
そして一番乗りで来てくれた新田君をみてさらにリラックス(笑)
お互いのオリジナルからスピッツ、ビートルズの曲のカバー。
そしてマットが本番直前(!!)にやろうと言い出した井上陽水やSTAND BY ME。
リクエストではレディオヘッドのKarma Policeやイーグルスのホテルカリフォルニアなどなど。
2ステージで1時間半くらいだったかな。ガッツリ歌いました。
練習した曲は良い感じだったんだけど不安な曲はやはり微妙。
次回に活かしたいなぁ。
でも全体的にはとても楽しかったす!
今回、お互い感触が良くて今後も機会があればマットと一緒に演奏する予定です。
まずは次回ライブですね。こうじとエイタロウに会わせるのも楽しみだわ。
そうそう、今回のライブでマットが日本的なジョークを言えることが判明。
僕は今アメリカンジョークを猛勉強中です。
2008年11月18日
先週の5枚 11/18
どん!マイケル!CPです。
CD何借りたか全部思い出すまでにかなり時間かかった、、、
昨日のご飯も覚えてない、、、
でも皆さんご安心を。
興味のないことはすぐ忘れるんだって。
米とぐ前の「1合、2合、、、3、、、え~、、アレ今何合だっけ?」
も一緒です。
The Beatles :4人はアイドル-HELP!
初期はちゃんと聴いたことなかったので改めて。
前作までの一発録音とは違って色々なテクを使い始めている。
なるほどこの後、ラバーソウルが出来るわけね。さらに初期も聴きたくなった。
曲はもちろん良い。
Mary J Blige :Reflections
ヒップホップソウルの女王。あまりピンとこなかった。「REAL LOVE」はかっこ良かったけど。
ラジオで聴いた曲は良かったのに。別のアルバムに入っていると思われる。
Daft Punk :ホームワーク
フランスの鬼才コンビ。思ってたのと違った。なんか全体的に長いし単調。しかしビートはイケてる!
ゴウ★チェケラッチョさんオススメの「ディスカバリー」のほうが断然好きです。
Coldplay :静寂の世界
彼らの曲を聴いていると別世界へ飛べる気持ちよさがある。
イメージ的に秋か冬。だから今の季節にぴったり。
しかし沖縄の快晴には合わなかった(笑)「In My Place」は名曲。
Michael Jackson :Number Ones
マイケルのベスト。スリラー、バッド、デンジャラスは持ってるんだが「Rock With You 」が
聴きたくて借りました。この曲メッチャカッコいいです。「Off The Wall」をちゃんと聴いてみたい。
CD何借りたか全部思い出すまでにかなり時間かかった、、、
昨日のご飯も覚えてない、、、
でも皆さんご安心を。
興味のないことはすぐ忘れるんだって。
米とぐ前の「1合、2合、、、3、、、え~、、アレ今何合だっけ?」
も一緒です。
The Beatles :4人はアイドル-HELP!
初期はちゃんと聴いたことなかったので改めて。
前作までの一発録音とは違って色々なテクを使い始めている。
なるほどこの後、ラバーソウルが出来るわけね。さらに初期も聴きたくなった。
曲はもちろん良い。
Mary J Blige :Reflections
ヒップホップソウルの女王。あまりピンとこなかった。「REAL LOVE」はかっこ良かったけど。
ラジオで聴いた曲は良かったのに。別のアルバムに入っていると思われる。
Daft Punk :ホームワーク
フランスの鬼才コンビ。思ってたのと違った。なんか全体的に長いし単調。しかしビートはイケてる!
ゴウ★チェケラッチョさんオススメの「ディスカバリー」のほうが断然好きです。
Coldplay :静寂の世界
彼らの曲を聴いていると別世界へ飛べる気持ちよさがある。
イメージ的に秋か冬。だから今の季節にぴったり。
しかし沖縄の快晴には合わなかった(笑)「In My Place」は名曲。
Michael Jackson :Number Ones
マイケルのベスト。スリラー、バッド、デンジャラスは持ってるんだが「Rock With You 」が
聴きたくて借りました。この曲メッチャカッコいいです。「Off The Wall」をちゃんと聴いてみたい。
2008年11月14日
11月12月のライブ
小室叩きを見てマスメディアの恐ろしさを再確認している、CPです。
やりすぎじゃ。
さて、チャーミングポイントのライブが決まりました!
まずは11月19日(水)に浦添大平マック隣の「Cafe bar MUSICIAN」にて。
音楽仲間のマットくんに誘われてのライブです。
マットは外国人なのですが、メチャ日本語が上手で日本人以上の気遣いが出来るナイスガイです。
初めて会った時、人見知りの僕は英語もできないし、どうしよう~とオロオロしていたのですが
3分後にはスピッツの話で盛り上がっていました。
話すうちに他の音楽の趣味も合ってることが判明。その10分後にはセッションしてました。
そう彼はスピッツが歌えるのです。
ライブでもスピッツやThe Beatlesのカバーをやろうと思っています。
もちろん各自のオリジナルも披露。マットの曲もメロディが良くてGOODなのです。
そして12月2日(火)は北谷のモッズで「音祭り」ライブ。
いつものサポートに(※じょんりぃさんは他のライブで欠席)マットを加えてのライブです。
僕が「マット、12月にライブあるんだけど来る?、、、ていうか出る??」
ということで即決定。リードギターをしてもらいます。
僕はバッキングばかりでソロが苦手なもんで(汗)マットを頼りにしようと思います。
ということでどちらも平日ですがお時間ある方は是非おこしください。
「マット&チャーミングPライブ」
日程:11月19日(水)
場所:浦添市@Cafe bar MUSICIAN(大平マック隣のビル)
時間:20:00くらいから
料金:入場無料(1ドリンクオーダー)
「音祭り」
日程:12月2日(火)
場所:北谷町@ライブハウスモッズ
時間:
料金:
出演:
※詳細はわかり次第UPします
やりすぎじゃ。
さて、チャーミングポイントのライブが決まりました!
まずは11月19日(水)に浦添大平マック隣の「Cafe bar MUSICIAN」にて。
音楽仲間のマットくんに誘われてのライブです。
マットは外国人なのですが、メチャ日本語が上手で日本人以上の気遣いが出来るナイスガイです。
初めて会った時、人見知りの僕は英語もできないし、どうしよう~とオロオロしていたのですが
3分後にはスピッツの話で盛り上がっていました。
話すうちに他の音楽の趣味も合ってることが判明。その10分後にはセッションしてました。
そう彼はスピッツが歌えるのです。
ライブでもスピッツやThe Beatlesのカバーをやろうと思っています。
もちろん各自のオリジナルも披露。マットの曲もメロディが良くてGOODなのです。
そして12月2日(火)は北谷のモッズで「音祭り」ライブ。
いつものサポートに(※じょんりぃさんは他のライブで欠席)マットを加えてのライブです。
僕が「マット、12月にライブあるんだけど来る?、、、ていうか出る??」
ということで即決定。リードギターをしてもらいます。
僕はバッキングばかりでソロが苦手なもんで(汗)マットを頼りにしようと思います。
ということでどちらも平日ですがお時間ある方は是非おこしください。
「マット&チャーミングPライブ」
日程:11月19日(水)
場所:浦添市@Cafe bar MUSICIAN(大平マック隣のビル)
時間:20:00くらいから
料金:入場無料(1ドリンクオーダー)
「音祭り」
日程:12月2日(火)
場所:北谷町@ライブハウスモッズ
時間:
料金:
出演:
※詳細はわかり次第UPします
2008年11月11日
男は黙って○○
深夜なのに韓国のインスタントラーメン「辛」を食べてしまったCPです。ヒー
さて、男性諸君。
我々は日々「男らしくあろう」と必死である。
座るときはあぐら。
洋式トイレに座って小は×。
マンガは少年ジャンプ。
悩み事は自分で解決。
ドッチボールでは率先して前へ。
「お母さん」じゃなく「おかぁ」。
「BiDaN」は捨てて角刈り。
etc...
しかしそんな我々に予想していなかった緊急事態が訪れる時がある。
それは実家のシャンプーが資生堂「TSUBAKI」というアクシデントだ。
これだけ毎日男らしくあろうとしているのに家では「TSUBAKI」で頭を洗っちゃってる。
「ウェルカム♪ よ、お、こ、そ、日本え~」
うお~!!!
こんなのバレたら後ろ指さされるに決まってる。
今まで20年近く築き上げてきた城が崩壊しちまう。
そんな時は「男は黙って石鹸!」
なのだがそれだと皮膚がガサガサになってしまう。
せめて「メリット」だったら良かったのに、、、
結局のところどんなに男ぶろうとしても無駄なのである。
日常にはこういう罠がたくさん仕掛けられている。
だから男性諸君よ、あきらめよう。
シャンプーはTSUBAKI。※しっとりするよ
座るときは足を斜めに女座り。※楽
洋式トイレには座って小。※便器の周りが汚れない
マンガは「マーガレット」。※結構おもろい
ドッヂボールでは率先して隅っこへ。※世渡り上手
「お母さん」じゃなく「マミー」。※マミーが照れるよ
「BiDaN」は捨てて「CanCam」。※エビちゃん卒業したよ
僕は半分くらい素で実践してます。
さて、男性諸君。
我々は日々「男らしくあろう」と必死である。
座るときはあぐら。
洋式トイレに座って小は×。
マンガは少年ジャンプ。
悩み事は自分で解決。
ドッチボールでは率先して前へ。
「お母さん」じゃなく「おかぁ」。
「BiDaN」は捨てて角刈り。
etc...
しかしそんな我々に予想していなかった緊急事態が訪れる時がある。
それは実家のシャンプーが資生堂「TSUBAKI」というアクシデントだ。
これだけ毎日男らしくあろうとしているのに家では「TSUBAKI」で頭を洗っちゃってる。
「ウェルカム♪ よ、お、こ、そ、日本え~」
うお~!!!
こんなのバレたら後ろ指さされるに決まってる。
今まで20年近く築き上げてきた城が崩壊しちまう。
そんな時は「男は黙って石鹸!」
なのだがそれだと皮膚がガサガサになってしまう。
せめて「メリット」だったら良かったのに、、、
結局のところどんなに男ぶろうとしても無駄なのである。
日常にはこういう罠がたくさん仕掛けられている。
だから男性諸君よ、あきらめよう。
シャンプーはTSUBAKI。※しっとりするよ
座るときは足を斜めに女座り。※楽
洋式トイレには座って小。※便器の周りが汚れない
マンガは「マーガレット」。※結構おもろい
ドッヂボールでは率先して隅っこへ。※世渡り上手
「お母さん」じゃなく「マミー」。※マミーが照れるよ
「BiDaN」は捨てて「CanCam」。※エビちゃん卒業したよ
僕は半分くらい素で実践してます。
2008年11月10日
先週の5枚 11/10
音楽の話をすると反応が薄い、、、
これはもしやmixiとかでライブの告知やTシャツなどの商品紹介を
した際に異様にコメントが減るというアレか!?
と思いつつも、そんなの関係ねぇ!と思ってるCPです。ゲッツ!!
アーティストのCD聴くとき「まずはベスト盤。」って人と
「ベストじゃ良さがわからない。まずは○○を聴け。」って人にわかれます。
でもやっぱり手っ取り早いのはベストなわけで本人達がセレクトしてた場合
やっぱりベストな選曲なわけで、ベストで気に入れば他のも聴けばいいかな。
と最近は思ってます。
アルバムも流れがあってその通りに聴いて欲しいというアーティストの気持ち。
色々考えて曲順も決めてるわけですから。理解できます。
でも聴き手にも自由はあるわけでアルバムの2、4曲目だけ聴く。って人も正解
なわけです。
ipod時代になるとなおさらね。
「自分の好きな曲オムニバステープ」作るの好きだったなぁ。
機器は変わろうがその時とそんなに変わらないのかな。
でもテープは段々劣化していくから歌詞が聞き取りにくくなるんですよね。
全然違う歌詞で覚えてたり(笑)それはそれで面白かったなぁ。
今はitunesでオムニバスCD作るね。
スピードは恐ろしく早くなりました。
たった10年で。
これからはどうなるんだろ。
というわけで先週の5枚!
The Police :グレイテスト・ヒッツ
レゲエですね。スティングの歌い方とグルーヴが完全に。
あとパンク的なキャッチーさもあります。shineheadのJamaican in New Yorkは
スティングの曲ってのに驚き。勝手にshineheadのオリジナルだと(笑)
Björk :メダラ
ほぼ人間の声だけで作られたアルバム。ヒューマンビートと多人数コーラス
で作られたオケにビュークのあの歌声がのる。3曲目が好き。
oasis :モーニング・グローリー
遅っ!ってぐらい初めてちゃんと聴きました。何か今まで興味が沸かなくて聴いてませんでした。
U2を想像してたんですがロックなビートルズという感じ。シンプルなコード進行にグッドメロディ。
Drが意外に小さいのにビックリ。でも音のまとまりが素晴らしいのよね。Don't Look Back in Angerが好き。
槇原敬之 :Completely Recorded
小6の頃「もう恋なんてしない」が大好きでラジオからテープに録音して何回も聴いてました。
驚いたのは今聴いても全然古臭くない!アレンジ、音質、楽曲すべてが良いです。
マッキーの歌詞は物語調な作りが多くて聴き手が入り込みやすい気がします。
こういう歌詞書くの難しいんだわ、、、 勉強になります。
Dragon Ash :The Best of Dragon Ash with Changes Vol.1
彼らがデビューしたてのインタビューを「GIGS」で見たときビッグマウスな発言にドキドキしてました。そして「陽はまた、、、」でブレイク。学校にいる飛びぬけて音楽に詳しい友達って感じ。こういう友達から色んな音楽を教えてもらったんだよなぁ。同級生よりより5年くらい先いっててメチャメチャ色んな音楽聴いてるんだよな。
たぶん音楽好きは彼と話すと楽しいと思う。
これはもしやmixiとかでライブの告知やTシャツなどの商品紹介を
した際に異様にコメントが減るというアレか!?
と思いつつも、そんなの関係ねぇ!と思ってるCPです。ゲッツ!!
アーティストのCD聴くとき「まずはベスト盤。」って人と
「ベストじゃ良さがわからない。まずは○○を聴け。」って人にわかれます。
でもやっぱり手っ取り早いのはベストなわけで本人達がセレクトしてた場合
やっぱりベストな選曲なわけで、ベストで気に入れば他のも聴けばいいかな。
と最近は思ってます。
アルバムも流れがあってその通りに聴いて欲しいというアーティストの気持ち。
色々考えて曲順も決めてるわけですから。理解できます。
でも聴き手にも自由はあるわけでアルバムの2、4曲目だけ聴く。って人も正解
なわけです。
ipod時代になるとなおさらね。
「自分の好きな曲オムニバステープ」作るの好きだったなぁ。
機器は変わろうがその時とそんなに変わらないのかな。
でもテープは段々劣化していくから歌詞が聞き取りにくくなるんですよね。
全然違う歌詞で覚えてたり(笑)それはそれで面白かったなぁ。
今はitunesでオムニバスCD作るね。
スピードは恐ろしく早くなりました。
たった10年で。
これからはどうなるんだろ。
というわけで先週の5枚!
The Police :グレイテスト・ヒッツ
レゲエですね。スティングの歌い方とグルーヴが完全に。
あとパンク的なキャッチーさもあります。shineheadのJamaican in New Yorkは
スティングの曲ってのに驚き。勝手にshineheadのオリジナルだと(笑)
Björk :メダラ
ほぼ人間の声だけで作られたアルバム。ヒューマンビートと多人数コーラス
で作られたオケにビュークのあの歌声がのる。3曲目が好き。
oasis :モーニング・グローリー
遅っ!ってぐらい初めてちゃんと聴きました。何か今まで興味が沸かなくて聴いてませんでした。
U2を想像してたんですがロックなビートルズという感じ。シンプルなコード進行にグッドメロディ。
Drが意外に小さいのにビックリ。でも音のまとまりが素晴らしいのよね。Don't Look Back in Angerが好き。
槇原敬之 :Completely Recorded
小6の頃「もう恋なんてしない」が大好きでラジオからテープに録音して何回も聴いてました。
驚いたのは今聴いても全然古臭くない!アレンジ、音質、楽曲すべてが良いです。
マッキーの歌詞は物語調な作りが多くて聴き手が入り込みやすい気がします。
こういう歌詞書くの難しいんだわ、、、 勉強になります。
Dragon Ash :The Best of Dragon Ash with Changes Vol.1
彼らがデビューしたてのインタビューを「GIGS」で見たときビッグマウスな発言にドキドキしてました。そして「陽はまた、、、」でブレイク。学校にいる飛びぬけて音楽に詳しい友達って感じ。こういう友達から色んな音楽を教えてもらったんだよなぁ。同級生よりより5年くらい先いっててメチャメチャ色んな音楽聴いてるんだよな。
たぶん音楽好きは彼と話すと楽しいと思う。
2008年11月07日
かぼっちゃマン
昨日はライブハウスモッズの飛び入りライブに行ってきました、CPです。
ずっとサポートメンバーを入れてやっていたので、ヒトリパワーを測定にってわけです。
もうね、、、
ほんとね、、、
予想以上にガチガチですわ!!
生まれたばかりの小鹿くらいプルプルしてたわ!
全然ダメですわ。
やっぱり一人でも出来るようにならんとなぁ、、、と痛感いたしました。
MCもねダダすべりですわ。やっぱ初めての人に対してのMCとか考えねば。
てか自分の音楽に対する気持ちとか歌への想いとかしゃべればいいんだろうけど
それはこっぱずかしくて出来ナインですよね。説明くさいMCが苦手なのもあるんですけどね。
だからどうにか笑いの方向へ(笑)
昔バンドの時、わざと笑わそう思って熱いMCしてたら、なんかお客さんに若干本気でとらえられて
途中で引き返せなくなって、笑ってるのはNEWTOWNERのメンバーくらいでそん時初めて
「あ、オレ役者やろう。」って思いました。
はい、今の笑うところ。
飛び入りライブで事前のアピール用のプロフィールでも「最後に何か一言」の欄があって、
そこに「ポイしないでください!」って書いたんです。
よし、これだったら司会のお笑いのキングストンさんもうまく拾ってツッこんでくれるだろうと思ってたら
「え~次はチャーミングPさんですね。言っておきたい一言!"ポイしないでください!"
、、、とのことで、、、え~と、これは、、、マイクを捨てないでということなんですかねぇ?
真相はライブ中に話すと思います。それではチャーミングPさんです!どうぞ~!」
もうどう考えてもオレが思いっきりスベってるのおわかりでしょう。
お笑いの人はバラエティに強いと思い込んでいた僕がバカでした。
ライブ途中「え~、ポイしないでください!ってのはリアディゾンの、、、」
ということで2回すべりました。
ただその後「南風原のかぼっちゃマンがもういなくなる。」
というネタを話して、それに触発された(?)キングストンさんのボケ担当の方(南風原出身)
がかぼっちゃマンネタで笑いをとっていたので、なんだか救われた気がしました。
ということで歌を歌いにいったのに最終的には笑いの追求をしていた僕をどうか許してください。
ずっとサポートメンバーを入れてやっていたので、ヒトリパワーを測定にってわけです。
もうね、、、
ほんとね、、、
予想以上にガチガチですわ!!
生まれたばかりの小鹿くらいプルプルしてたわ!
全然ダメですわ。
やっぱり一人でも出来るようにならんとなぁ、、、と痛感いたしました。
MCもねダダすべりですわ。やっぱ初めての人に対してのMCとか考えねば。
てか自分の音楽に対する気持ちとか歌への想いとかしゃべればいいんだろうけど
それはこっぱずかしくて出来ナインですよね。説明くさいMCが苦手なのもあるんですけどね。
だからどうにか笑いの方向へ(笑)
昔バンドの時、わざと笑わそう思って熱いMCしてたら、なんかお客さんに若干本気でとらえられて
途中で引き返せなくなって、笑ってるのはNEWTOWNERのメンバーくらいでそん時初めて
「あ、オレ役者やろう。」って思いました。
はい、今の笑うところ。
飛び入りライブで事前のアピール用のプロフィールでも「最後に何か一言」の欄があって、
そこに「ポイしないでください!」って書いたんです。
よし、これだったら司会のお笑いのキングストンさんもうまく拾ってツッこんでくれるだろうと思ってたら
「え~次はチャーミングPさんですね。言っておきたい一言!"ポイしないでください!"
、、、とのことで、、、え~と、これは、、、マイクを捨てないでということなんですかねぇ?
真相はライブ中に話すと思います。それではチャーミングPさんです!どうぞ~!」
もうどう考えてもオレが思いっきりスベってるのおわかりでしょう。
お笑いの人はバラエティに強いと思い込んでいた僕がバカでした。
ライブ途中「え~、ポイしないでください!ってのはリアディゾンの、、、」
ということで2回すべりました。
ただその後「南風原のかぼっちゃマンがもういなくなる。」
というネタを話して、それに触発された(?)キングストンさんのボケ担当の方(南風原出身)
がかぼっちゃマンネタで笑いをとっていたので、なんだか救われた気がしました。
ということで歌を歌いにいったのに最終的には笑いの追求をしていた僕をどうか許してください。
2008年11月04日
先週の5枚
ブログを読んだ嫁さんに「方向性を見失っている。」と言われたCPです。
頬を涙で濡らしたよ。てへっ。
そいうことで音楽人らしく
先週聴いた5枚をピックアップ!
よくブログの最後に
「今日のBGM♪ レミオロメン"粉雪"」
とか書いてる人いるじゃんね。
アレに憧れてね。
まぁ、僕の場合は感想もちょっと書こうかな。
安室奈美恵 :BEST FICTION
時代がアムロに追いついた感があるアルバム。洋楽的なトラックに日本語をカッコよくのせる
というのを6年前からやっていたんですね。お気に入りは"WHAT A FEELING"
Perfume :GAME
エクセレントな一枚。J-POPシーン&アイドルという鉄壁を軽く乗り越えてもはやこのサウンドを
スタンダードにしてしまった中田ヤスタカ氏は天才。テクノでは収まらない才能とメロディセンス
にも脱帽。誰も手を出せないこの手のジャンルは沖縄だとポニーテールリボン(S)しかいない!期待大。笑
木村カエラ :Circle
なんとなく聴いてこなかった木村さん。リルラリルハの尖ったコンプサウンドが最高です!
そして作曲陣が岸田繁、奥田民生、吉村秀樹、田渕ひさ子などなど豪華すぎ!
ハナレグミ :帰ってから、歌いたくなってもいいようにと思ったのだ。
自宅録音ならではの空気感が素晴らしい。咳や虫の音、環境音も入っていて気を張らずにスルっと聴けます。
こういうのに憧れて録音したCPの曲がMySpaceにあります。笑 まだまだ修行が足りませんが、、、
小田和正 :LOOKING BACK 2
これまた今まで聴いてこなかった小田さん。予想以上にメロディがシンプルなのに驚きました。
アレンジやコーラスがすごく凝ってるのね。やっぱりお目当ては"言葉にできない"。
次週もやれたらやります♪
頬を涙で濡らしたよ。てへっ。
そいうことで音楽人らしく
先週聴いた5枚をピックアップ!
よくブログの最後に
「今日のBGM♪ レミオロメン"粉雪"」
とか書いてる人いるじゃんね。
アレに憧れてね。
まぁ、僕の場合は感想もちょっと書こうかな。
安室奈美恵 :BEST FICTION
時代がアムロに追いついた感があるアルバム。洋楽的なトラックに日本語をカッコよくのせる
というのを6年前からやっていたんですね。お気に入りは"WHAT A FEELING"
Perfume :GAME
エクセレントな一枚。J-POPシーン&アイドルという鉄壁を軽く乗り越えてもはやこのサウンドを
スタンダードにしてしまった中田ヤスタカ氏は天才。テクノでは収まらない才能とメロディセンス
にも脱帽。誰も手を出せないこの手のジャンルは沖縄だとポニーテールリボン(S)しかいない!期待大。笑
木村カエラ :Circle
なんとなく聴いてこなかった木村さん。リルラリルハの尖ったコンプサウンドが最高です!
そして作曲陣が岸田繁、奥田民生、吉村秀樹、田渕ひさ子などなど豪華すぎ!
ハナレグミ :帰ってから、歌いたくなってもいいようにと思ったのだ。
自宅録音ならではの空気感が素晴らしい。咳や虫の音、環境音も入っていて気を張らずにスルっと聴けます。
こういうのに憧れて録音したCPの曲がMySpaceにあります。笑 まだまだ修行が足りませんが、、、
小田和正 :LOOKING BACK 2
これまた今まで聴いてこなかった小田さん。予想以上にメロディがシンプルなのに驚きました。
アレンジやコーラスがすごく凝ってるのね。やっぱりお目当ては"言葉にできない"。
次週もやれたらやります♪
2008年10月30日
フィレオフィッシュ:(C)pedia
出典: CP百科事典『チャーミングペディア(charmingpedia)』
フィレオフィッシュ:
おなじみマクドナルドのメニューの一種。
4~8才時においてマクドナルドを訪れた際に
母親の絶対的権力によって強制的にこのメニューがオーダーされる。
その時の呪文は決まって「○○ちゃんはフィレオフィッシュ好きだよね?」
子どもはさほど好きでもないのに「うん」と言ってしまう。
主な原因としては「ハンバーガーよりカロリーが低いし、お魚だから体に良い。」
という思い込みであるが実際はカロリー353Kcalでハンバーガーより100Kcal以上も高い。
9才頃から自我が出てくるので魔法は解け、
ビッグマック545Kcalというマクドナルドの王様に誘惑される。
原料にグロテスクな深海魚が使われている。との都市伝説も浮上したが
実際はスケトウダラ100%である。
ワンポイント情報☆
ポテトMのカロリーは454Kcal。恐るべきサイドメニューである。
フィレオフィッシュ:
おなじみマクドナルドのメニューの一種。
4~8才時においてマクドナルドを訪れた際に
母親の絶対的権力によって強制的にこのメニューがオーダーされる。
その時の呪文は決まって「○○ちゃんはフィレオフィッシュ好きだよね?」
子どもはさほど好きでもないのに「うん」と言ってしまう。
主な原因としては「ハンバーガーよりカロリーが低いし、お魚だから体に良い。」
という思い込みであるが実際はカロリー353Kcalでハンバーガーより100Kcal以上も高い。
9才頃から自我が出てくるので魔法は解け、
ビッグマック545Kcalというマクドナルドの王様に誘惑される。
原料にグロテスクな深海魚が使われている。との都市伝説も浮上したが
実際はスケトウダラ100%である。
ワンポイント情報☆
ポテトMのカロリーは454Kcal。恐るべきサイドメニューである。
2008年10月28日
おきなわのホームソング その4発売
なんでだろ~ なんでだろ~ ななななんでだろ~
ごきげんよう、スベル気満々のCPです。
本日は宣伝だす。
ワタクシCPが作曲を担当した「美らちゅらら」が収録された
「おきなわのホームソング その4」が11/5(水)発売になります!
わ~ パチパチ。
詳細は、、、
7月のうた「あぱぴあぽんのうた」(かでかるさとし)
8月のうた「美らちゅらら」(キャサリン賀寿丸)
9月のうた「ソウル チャンプルー」(下地勇)
10月のうた「わったー島人」(ホームソングシスターズ)
以上4曲のうた入りとカラオケ、合計8曲の収録です。
沖縄のCDショップ、沖縄ファミリーマートを中心に11月5日発売!!とは言うものの全国発売です。
全国どこのCDショップでも購入できますので、是非ご予約、そして発売後お店にない場合は
お取り寄せをして入手してください!!

「おきなわのホームソング その4」
発売日:2008年11月5日
定価:1500円(税込)
商品番号:TECI-1236
発売元(株)テイチクエンタテインメント インペリアルレコードより 発売
個人的には「美らちゅらら」でもベースを弾いてもらったトム仲宗根さんが作曲した
「ソウルチャンプルー」がお気に入りです。ラテン調で斬新、だけどキャッチー♪
そういえば今回の収録曲はアップテンポな曲調が多いかもですね。
いつかCP企画でオキナワンポップスCDを作ろうと考えているのですが
今回のホームソングへの参加で良いアイデアがたくさん浮かびました。
ありそうでなかったオキナワンポップスアルバム。
よし、少しずつ動き出そう。
というわけで「おきなわのホームソング その4」よろしくお願いします☆
ごきげんよう、スベル気満々のCPです。
本日は宣伝だす。
ワタクシCPが作曲を担当した「美らちゅらら」が収録された
「おきなわのホームソング その4」が11/5(水)発売になります!
わ~ パチパチ。
詳細は、、、
7月のうた「あぱぴあぽんのうた」(かでかるさとし)
8月のうた「美らちゅらら」(キャサリン賀寿丸)
9月のうた「ソウル チャンプルー」(下地勇)
10月のうた「わったー島人」(ホームソングシスターズ)
以上4曲のうた入りとカラオケ、合計8曲の収録です。
沖縄のCDショップ、沖縄ファミリーマートを中心に11月5日発売!!とは言うものの全国発売です。
全国どこのCDショップでも購入できますので、是非ご予約、そして発売後お店にない場合は
お取り寄せをして入手してください!!

「おきなわのホームソング その4」
発売日:2008年11月5日
定価:1500円(税込)
商品番号:TECI-1236
発売元(株)テイチクエンタテインメント インペリアルレコードより 発売
個人的には「美らちゅらら」でもベースを弾いてもらったトム仲宗根さんが作曲した
「ソウルチャンプルー」がお気に入りです。ラテン調で斬新、だけどキャッチー♪
そういえば今回の収録曲はアップテンポな曲調が多いかもですね。
いつかCP企画でオキナワンポップスCDを作ろうと考えているのですが
今回のホームソングへの参加で良いアイデアがたくさん浮かびました。
ありそうでなかったオキナワンポップスアルバム。
よし、少しずつ動き出そう。
というわけで「おきなわのホームソング その4」よろしくお願いします☆
2008年10月25日
ジョイナー:(C)pedia
新企画始めます!その名も「チャーミングペディア」。
簡単に言えば「どうでもいい自己満辞典」です。
最初「okipedia」とか思い付いたんですが、やっぱり同じこと考えてる人が
たくさん居てですね(笑)即却下。
「charmingpedia」はグーグルにもyahooにも検索引っかかりません!
なんか大手検索サイトに勝った気分です。w
確か「オリエンタルラジオ」もあえて検索にかからない名前をつけたらしいです。
というわけでキッカケくれたskyありがと~
出典: CP百科事典『チャーミングペディア(charmingpedia)』
ジョイナー:
1980年代後半、沖縄県内の小学校高学年において足の速い女子につけられたニックネーム。
学年に1人の割合で存在する。
異様に足が速い上に運動神経も群を抜いている。
運動会においてその脚力が発揮され、もちろん異議なしのアンカー。
正義感が強くクラスで特定の女子をからかう男子を成敗したりする。
ジョイナーと呼ばれていた女子は現在20代後半になっているが
いまだにジョイナーと呼ばれている者もいる。
モデルは米国の陸上競技選手「フローレンス・ジョイナー」。
簡単に言えば「どうでもいい自己満辞典」です。
最初「okipedia」とか思い付いたんですが、やっぱり同じこと考えてる人が
たくさん居てですね(笑)即却下。
「charmingpedia」はグーグルにもyahooにも検索引っかかりません!
なんか大手検索サイトに勝った気分です。w
確か「オリエンタルラジオ」もあえて検索にかからない名前をつけたらしいです。
というわけでキッカケくれたskyありがと~
出典: CP百科事典『チャーミングペディア(charmingpedia)』
ジョイナー:
1980年代後半、沖縄県内の小学校高学年において足の速い女子につけられたニックネーム。
学年に1人の割合で存在する。
異様に足が速い上に運動神経も群を抜いている。
運動会においてその脚力が発揮され、もちろん異議なしのアンカー。
正義感が強くクラスで特定の女子をからかう男子を成敗したりする。
ジョイナーと呼ばれていた女子は現在20代後半になっているが
いまだにジョイナーと呼ばれている者もいる。
モデルは米国の陸上競技選手「フローレンス・ジョイナー」。
2008年10月23日
ローラーシューズの謎
いや~ オカルトネタ好きさんが多いことにビックリしています。
それに呼応したのか
「イエティ」
「真志喜中学校」
のニュースが相次いで勃発。
オカルトブームの再来を予感させます。
それよりも僕が最近気になっていること。
「ローラーシューズ」
そうです、靴の裏にローラーがついているアレです。
よくみかけますよね。
慣れればこんなに乗りこなせる。※ウソ~ん
で、最近気づいたことがあります。
それはローラーシューズ使用者の「男女の比率」です。
以前は男子が多かったように思うのですが
最近ほぼ女子なんです。
僕が見かける限り100%女子。※ジャスコ、サンエー調べ
男子は絶滅状態。
謎です。
ローラーシューズが廃れたにしても男子だけが減るというのは変だ。
あんなエキサイティングなもの男子がほっておくはずがない。
それとも現代の男子はアレが恥ずかしいのか?
それとも、、、
少年A「わーい、ローラーシューズ楽しいな。」
番長「おい!面白そうなもの持ってるな。オレに貸せ!」
少年A「、、、うん。」
番長「おぉ、なかなか面白いじゃねえか。お、、、お、、、おおお!」
ドスン!
観衆「アハハハ!」
女子「クスクス」※番長が好きなBちゃん含む
番長「(真っ赤)なんだ、こんな幼稚なもの!バシッ!!」
それから番長によるローラーシューズ狩りが始まったのであった、、、
しかし女子はBちゃんがローラーシューズを履いていたため
被害にあうことはなかったのである。
めでたし、めでたし。
なんてことがあったはずはない。
小学生以下の推理ですみません。
憶測は憶測でしかない。
皆さんもショッピングセンターとか行ったら注意して見てみてください。
そして大胆な推理お待ちしております。
それに呼応したのか
「イエティ」
「真志喜中学校」
のニュースが相次いで勃発。
オカルトブームの再来を予感させます。
それよりも僕が最近気になっていること。
「ローラーシューズ」
そうです、靴の裏にローラーがついているアレです。
よくみかけますよね。
慣れればこんなに乗りこなせる。※ウソ~ん
で、最近気づいたことがあります。
それはローラーシューズ使用者の「男女の比率」です。
以前は男子が多かったように思うのですが
最近ほぼ女子なんです。
僕が見かける限り100%女子。※ジャスコ、サンエー調べ
男子は絶滅状態。
謎です。
ローラーシューズが廃れたにしても男子だけが減るというのは変だ。
あんなエキサイティングなもの男子がほっておくはずがない。
それとも現代の男子はアレが恥ずかしいのか?
それとも、、、
少年A「わーい、ローラーシューズ楽しいな。」
番長「おい!面白そうなもの持ってるな。オレに貸せ!」
少年A「、、、うん。」
番長「おぉ、なかなか面白いじゃねえか。お、、、お、、、おおお!」
ドスン!
観衆「アハハハ!」
女子「クスクス」※番長が好きなBちゃん含む
番長「(真っ赤)なんだ、こんな幼稚なもの!バシッ!!」
それから番長によるローラーシューズ狩りが始まったのであった、、、
しかし女子はBちゃんがローラーシューズを履いていたため
被害にあうことはなかったのである。
めでたし、めでたし。
なんてことがあったはずはない。
小学生以下の推理ですみません。
憶測は憶測でしかない。
皆さんもショッピングセンターとか行ったら注意して見てみてください。
そして大胆な推理お待ちしております。
2008年10月20日
楽しいオカルト講座3
「派出所」を「はしゅちゅぢょ」って言っちゃうCPです。
さて3回目をむかえたオカルト講座です。
今回はmynksさんのリクエストに応えて
「昆虫は宇宙人」説です。
ここで重要な前置き。
科学的な根拠や難しい進化論は一切無視します!※虫だけに
これぞオカルト。
まず何故昆虫が宇宙人か?というと、、、
変だからです。
世にも奇妙だからです。
何を当たり前のことを。と言ったあなた。
よく虫を観察してください。
足で息をする。※おしりのやつもいる
花びらや葉に化ける。※ていうかそのもの。化けすぎ
体の色を変える。※変えすぎ
びっくりするくらい力持ち。※人が車を片手で持つくらい?
空を飛ぶ。
葉っぱでゆりかご作っちゃう。
ハチを見てもわかるように頭も良い。脳があんなに小さいのに。
骨の代わりに外骨格で覆われている。我々と逆。
、、、
と、まぁ挙げればキリがないくらい。
どう考えても宇宙人です。
その種類は驚くことにに80万種。地球上の生物の半分以上だそうです。
虫を見たとき「気持ち悪い」逆に「美しい」と感じたことはありませんか?
それは我々とは全く別の生き物だからではないでしょうか?
そう地球外の。
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』によると
:地球の歴史上、陸上に初めて登場した動物が昆虫類を含む触角類であり、脊椎動物門の両生類よりも早い時期であったと考えられている。地上に進出した触角類の一部は昆虫類となった。恐竜の繁栄より前、3億から2億年前には現在のゴキブリやアリ、トンボなどの祖先種が登場しており、陸上で大繁栄した。生活様式、形態は非常にバラエティに富んでおり、様々なニッチに適応している。昆虫類は陸上で最も成功した動物であり、恐竜の時代、恐竜絶滅後の第三紀、そして第四紀の現在まで繁栄は続いている。
人類よりも先に地球に居たんです。
先日退治したゴキブリのDNAは2億年前から続いているわけです。
つまり、ようこそ先輩なわけです。本当は。
ようこそどころかサヨナラしたいから皆さん新聞紙で叩くわけです。
そしてまだ20万種が未登録なところも驚きです。
たぶんもっといるね。
では彼らはなぜ地球に来たのでしょう?
「安住の地」を求めてでしょうか?
地球にうまく適応しているところをみると
インデペンデンスデイの宇宙人のような「侵略」ではなさそうです。※イナゴで地球が埋め尽くされていない現状をみると
2、3億年、恐竜をはじめ様々な生き物が絶滅していったのに氷河期をも乗り越え彼らは生きてきた。
恐るべき生き物です。
まさに「地球と共存。」
宇宙から来た虫たちは地球上を偵察していて、無意味な戦争したり、
宇宙見つけて騒いだり、地球を壊したかと思ったら地球を復元しようとしたり、
ラジバ○ダリとか言っちゃったり。
そんな人間をせせら笑っているのかもしれません。
害虫という言葉ありますが、彼らからすればよっぽど僕ら人間のほうが害虫かもね。
きっと人類が滅びても「7000万年くらいか~ まぁまぁもったね~」
と会話してそうですね。
最後に決定的な証拠を。
最近ちっちゃいハエみたいな虫が僕にまとわりついてきたんですが
女子のように逃げ回ったら嫁さんに本気でひかれました。
絶対あいつら宇宙人だ。
さて3回目をむかえたオカルト講座です。
今回はmynksさんのリクエストに応えて
「昆虫は宇宙人」説です。
ここで重要な前置き。
科学的な根拠や難しい進化論は一切無視します!※虫だけに
これぞオカルト。
まず何故昆虫が宇宙人か?というと、、、
変だからです。
世にも奇妙だからです。
何を当たり前のことを。と言ったあなた。
よく虫を観察してください。
足で息をする。※おしりのやつもいる
花びらや葉に化ける。※ていうかそのもの。化けすぎ
体の色を変える。※変えすぎ
びっくりするくらい力持ち。※人が車を片手で持つくらい?
空を飛ぶ。
葉っぱでゆりかご作っちゃう。
ハチを見てもわかるように頭も良い。脳があんなに小さいのに。
骨の代わりに外骨格で覆われている。我々と逆。
、、、
と、まぁ挙げればキリがないくらい。
どう考えても宇宙人です。
その種類は驚くことにに80万種。地球上の生物の半分以上だそうです。
虫を見たとき「気持ち悪い」逆に「美しい」と感じたことはありませんか?
それは我々とは全く別の生き物だからではないでしょうか?
そう地球外の。
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』によると
:地球の歴史上、陸上に初めて登場した動物が昆虫類を含む触角類であり、脊椎動物門の両生類よりも早い時期であったと考えられている。地上に進出した触角類の一部は昆虫類となった。恐竜の繁栄より前、3億から2億年前には現在のゴキブリやアリ、トンボなどの祖先種が登場しており、陸上で大繁栄した。生活様式、形態は非常にバラエティに富んでおり、様々なニッチに適応している。昆虫類は陸上で最も成功した動物であり、恐竜の時代、恐竜絶滅後の第三紀、そして第四紀の現在まで繁栄は続いている。
人類よりも先に地球に居たんです。
先日退治したゴキブリのDNAは2億年前から続いているわけです。
つまり、ようこそ先輩なわけです。本当は。
ようこそどころかサヨナラしたいから皆さん新聞紙で叩くわけです。
そしてまだ20万種が未登録なところも驚きです。
たぶんもっといるね。
では彼らはなぜ地球に来たのでしょう?
「安住の地」を求めてでしょうか?
地球にうまく適応しているところをみると
インデペンデンスデイの宇宙人のような「侵略」ではなさそうです。※イナゴで地球が埋め尽くされていない現状をみると
2、3億年、恐竜をはじめ様々な生き物が絶滅していったのに氷河期をも乗り越え彼らは生きてきた。
恐るべき生き物です。
まさに「地球と共存。」
宇宙から来た虫たちは地球上を偵察していて、無意味な戦争したり、
宇宙見つけて騒いだり、地球を壊したかと思ったら地球を復元しようとしたり、
ラジバ○ダリとか言っちゃったり。
そんな人間をせせら笑っているのかもしれません。
害虫という言葉ありますが、彼らからすればよっぽど僕ら人間のほうが害虫かもね。
きっと人類が滅びても「7000万年くらいか~ まぁまぁもったね~」
と会話してそうですね。
最後に決定的な証拠を。
最近ちっちゃいハエみたいな虫が僕にまとわりついてきたんですが
女子のように逃げ回ったら嫁さんに本気でひかれました。
絶対あいつら宇宙人だ。
2008年10月17日
off note&groove
もういっそのこと「とうきょうとっきょきょきゃきょく」と言ってしまえ!
のCPです。
先週の飛梅ライブは居酒屋ということもあって、最初こそやりにくいなぁ、と思いましたが
聴いてないようで聴いてる※または逆、といった雰囲気の空間がすごく心地よかったです。
また機会があれば是非やりたいです。アフリケージアというグループの演奏もかなり良かったス。
以前はカッコつけて、祭りには出たくない。アー写はイヤだ。※それは今もか
などなど変なこだわりがあったのですが、チャーミングPでは、それこそ町内会の夕涼みライブとか
誰かの家とか(笑)色んな場所でやってみたいす。
昨日、久しぶりの友人からお誘いを受けたライブを見に行きました。
off noteとgrooveが共同主催のライブ。
grooveはご存知の方も多いと思いますが、ガチャピンさんが店主を勤める浦添にあるライブハウスです。
ガチャピンさんは下地勇さんとか県内アーティストのbassで活躍しています。
off noteは僕も最近知ったんですが沖縄出身の神谷さんという方が興したレーベルで
独特な雰囲気を持ったアーティストの作品を多リリースしていて沖縄では大工哲弘さんや
ネーネーズの1stとかも出しています。
ここでびっくり。
僕が棺おけに持っていくであろう作品に「オキナワン ヒッツ&スタンダーズ」というのがあって
普久原恒勇さんの作品をバンドで演奏しているのですがなんとこの作品のプロデューサー
がoff noteの神谷さんだったのです。
なんたる偶然。
ということでライブに足を運んだわけです。
会場は浦添市groove。
お客さんは20~30人といったところでしょうか。
ほとんどセッション形式だったのですが、一番目の人らがすごかった。
外国人のチェロ?のおじさんの周りにGt,Gt,Gtが居て
おじさんが弾き始めた瞬間、全員がそれぞれ勝手に弾き始めるのです。
はたから見たらメチャクチャに弾いているように見えるのですが
「これが新しい音楽のスタイルなのかぁ!」と自分を納得させました。笑
ガチャピンさんがbassを弾いていた「KgK」というグループはJAZZ?
的な雰囲気ながら新しい感じがしました。もうグルーヴが鬼。
「吉育」さんはCDで聴いていた以上にblues harpが最高で沖縄の曲も演奏してくれました。
KimpaというSax,Trombone,Trumpetの女性3人もすごくよかった。
なんかね、、、書いていて説明が難しい!笑
ひとつ言えることは音楽の可能性を再確認した!です。
別にVo,Gt,bass,Drだけじゃなくてね。Kimpaのような形態でも
全然OKだし、それを見て僕はいつの日かKey,Key,Keyの3人バンドを
作ろうと企んでいます。笑
もちろん安っいCASIOキーボード3台ね。
僕らが普段聴いている音楽とは感触が違うかもしれませんが
それはあまりに金太郎飴的に作られた音楽ばかり聴いているから違和感を感じるだけで
「実はこっちが主流じゃねぇ?」と思うぐらい素晴らしかったです。
さっき「独特な雰囲気を持った。」と書きましたがウソです。
実に自然に心にスッと入ってくる音楽です。身近にある音。
ライブハウスのコンプレッションされた音楽とは違い、演奏者の息づかい、
表情、空間の奥行きがリアルに感じられるライブです。間違いなく。
これはもう見るしかないっす。
というか見て欲しい。
10/19までgrooveで毎晩ライブが行なわれていますので時間のあるかたは是非。
詳しいスケジュールはこちら。
18日は大城美佐子・大工哲弘が!、、、かなり見たかった、、、
ということで頼まれてもないのに勝手に宣伝でした。笑
のCPです。
先週の飛梅ライブは居酒屋ということもあって、最初こそやりにくいなぁ、と思いましたが
聴いてないようで聴いてる※または逆、といった雰囲気の空間がすごく心地よかったです。
また機会があれば是非やりたいです。アフリケージアというグループの演奏もかなり良かったス。
以前はカッコつけて、祭りには出たくない。アー写はイヤだ。※それは今もか
などなど変なこだわりがあったのですが、チャーミングPでは、それこそ町内会の夕涼みライブとか
誰かの家とか(笑)色んな場所でやってみたいす。
昨日、久しぶりの友人からお誘いを受けたライブを見に行きました。
off noteとgrooveが共同主催のライブ。
grooveはご存知の方も多いと思いますが、ガチャピンさんが店主を勤める浦添にあるライブハウスです。
ガチャピンさんは下地勇さんとか県内アーティストのbassで活躍しています。
off noteは僕も最近知ったんですが沖縄出身の神谷さんという方が興したレーベルで
独特な雰囲気を持ったアーティストの作品を多リリースしていて沖縄では大工哲弘さんや
ネーネーズの1stとかも出しています。
ここでびっくり。
僕が棺おけに持っていくであろう作品に「オキナワン ヒッツ&スタンダーズ」というのがあって
普久原恒勇さんの作品をバンドで演奏しているのですがなんとこの作品のプロデューサー
がoff noteの神谷さんだったのです。
なんたる偶然。
ということでライブに足を運んだわけです。
会場は浦添市groove。
お客さんは20~30人といったところでしょうか。
ほとんどセッション形式だったのですが、一番目の人らがすごかった。
外国人のチェロ?のおじさんの周りにGt,Gt,Gtが居て
おじさんが弾き始めた瞬間、全員がそれぞれ勝手に弾き始めるのです。
はたから見たらメチャクチャに弾いているように見えるのですが
「これが新しい音楽のスタイルなのかぁ!」と自分を納得させました。笑
ガチャピンさんがbassを弾いていた「KgK」というグループはJAZZ?
的な雰囲気ながら新しい感じがしました。もうグルーヴが鬼。
「吉育」さんはCDで聴いていた以上にblues harpが最高で沖縄の曲も演奏してくれました。
KimpaというSax,Trombone,Trumpetの女性3人もすごくよかった。
なんかね、、、書いていて説明が難しい!笑
ひとつ言えることは音楽の可能性を再確認した!です。
別にVo,Gt,bass,Drだけじゃなくてね。Kimpaのような形態でも
全然OKだし、それを見て僕はいつの日かKey,Key,Keyの3人バンドを
作ろうと企んでいます。笑
もちろん安っいCASIOキーボード3台ね。
僕らが普段聴いている音楽とは感触が違うかもしれませんが
それはあまりに金太郎飴的に作られた音楽ばかり聴いているから違和感を感じるだけで
「実はこっちが主流じゃねぇ?」と思うぐらい素晴らしかったです。
さっき「独特な雰囲気を持った。」と書きましたがウソです。
実に自然に心にスッと入ってくる音楽です。身近にある音。
ライブハウスのコンプレッションされた音楽とは違い、演奏者の息づかい、
表情、空間の奥行きがリアルに感じられるライブです。間違いなく。
これはもう見るしかないっす。
というか見て欲しい。
10/19までgrooveで毎晩ライブが行なわれていますので時間のあるかたは是非。
詳しいスケジュールはこちら。
18日は大城美佐子・大工哲弘が!、、、かなり見たかった、、、
ということで頼まれてもないのに勝手に宣伝でした。笑
2008年10月11日
那覇祭りにて
「手術」を「しゅぢゅちゅ」って噛んじゃうCPです。
明日那覇祭りin iラジオステージにて12:00から
CPがライブを、、、
しません!
でも、「おきなわのホームソング・ダンスコンテスト&ミニコンサート」
にてCP作曲の「美らちゅらら」が使用されるそうです!
昨日、キャサリン賀寿丸さんに会った時に聞いた話です。
ハジメテシッタヨ~
キャサリンさんはゲストボーカルとして子どもたちと美らちゅららを歌うそうです。
昨日もこども達に負けないハイテンションで練習をしてました。
僕としては是非行きたいところなのですが、、、
難しいかな、、、
もし誰か那覇祭りに行く方がいれば是非ご覧くださいね~
詳細はこちら
3日目はジェロが来るってよ~
ジェロ見たあとは飛梅来てね~
明日那覇祭りin iラジオステージにて12:00から
CPがライブを、、、
しません!
でも、「おきなわのホームソング・ダンスコンテスト&ミニコンサート」
にてCP作曲の「美らちゅらら」が使用されるそうです!
昨日、キャサリン賀寿丸さんに会った時に聞いた話です。
ハジメテシッタヨ~
キャサリンさんはゲストボーカルとして子どもたちと美らちゅららを歌うそうです。
昨日もこども達に負けないハイテンションで練習をしてました。
僕としては是非行きたいところなのですが、、、
難しいかな、、、
もし誰か那覇祭りに行く方がいれば是非ご覧くださいね~
詳細はこちら
3日目はジェロが来るってよ~
ジェロ見たあとは飛梅来てね~
2008年10月10日
ことば
高校時代、お昼までに弁当がよく腐っていた。
でも無理して食べていたお母さん思いのCPです。
間違った親孝行だね。
よく「現代は言葉が乱れとる!」と言うおっさんがいますが
僕は言葉というのは時代とともに変わるもんじゃねぇのかい?と思います。
100年前の人からしたらそのおっさん達が使ってる「正しい日本語」とやらも滑稽に聞こえるでしょう。
そもそも伝承において「100%正確に伝わる」なんてことはありえない。
だって3~5人の伝言ゲームですら不正確ですからね。
あの笑築過激団の玉城満さんも「方言が時代とともに変わっていくのは必然。」と言ってたし。
先日新聞にものってましたが「本来の日本語の意味」を我々は間違って使っていると。
でも例えばそれが98%の人が間違って使ってるとして、じゃあそれはもう、その意味として
使えばいいんじゃん。と思ったりもするんです。
身近な例で言うと僕ら沖縄の若者は「でーじ」を「しに」とも言います。
しかし親の世代にはない言葉だそうで。でも僕らの間では普通に使います。
細かいことろだと自分のことを「わー」といいますが「わー」とは方言で
「豚※ぅわー」という響きに近いらしく(笑)正確には「わん」らしいです。
つまり微妙な変化があるわけです。
それを直していくのか?そのまま「わー」でいくのか。
それは学者が決めることじゃなく我々が決めるのです。
小学生の「~~だし。」もね。
眉をしかめる人もいますが僕は全然アリです。
おもしろいじゃないすか。
もう小中学生に人気の「はんにゃ」が使ってる時点で止めるのは無理です(笑)
だけどね「大事な言葉」というのはきっと残っていくと思います。
「あいまいな言葉」だから途中でチャチャが入り意味が変わってくるのです。
そういうもんだと思います。
それよりも重大なのは
スパッツ→レギンス
スパゲティ→パスタ
シミーズ→キャミソール
あげくのはてに
バイキング→ビュッフェ
これですよ問題は。
何故オシャレにするんだよ!!
僕は断固として「バイキング」と言い続けます。
あ~スパゲティ食べたい。※嫁さんの前ではパスタと言います。てへっ。
ちなみに最近「カッコダサイ」言葉が好きでして。※ダサカッコイイではない。
例をあげると
トレンディ
レーザーディスク
スーパーコンピューター
なんていうか時代遅れ?笑
つまり当時最先端だったはずの「呼び名」が過去の産物になってしまってる感。
でも好き。
あとは「デザインカット」もだね。
あとは「ソバージュ」!笑
※タイチさんとナオキ屋さんの伝説のコンビ。最高なネーミングです。
あとは、最近(でもないか)ヒットした素晴らしいキャッチコピーがあります。
皆さんごぞんじ
「ぶっ生き返す」
マキシマムザホルモンの亮君が考えた言葉です。
攻撃的なんだけど恐ろしいほどのポジティブ感が襲ってきます。
僕はこれほど強烈なキャッチコピー聞いたことありません。
これぞ言葉のおもしろさ。
言葉の未来と無限の可能性を感じさせてくれます。
そういうわけで何故
「チャームポイント」ではなく
「チャーミングポイント」
なのか?
それは、、、
僕に会ったときに聞いてください。
たいした答えではないことは確かです。
でも無理して食べていたお母さん思いのCPです。
間違った親孝行だね。
よく「現代は言葉が乱れとる!」と言うおっさんがいますが
僕は言葉というのは時代とともに変わるもんじゃねぇのかい?と思います。
100年前の人からしたらそのおっさん達が使ってる「正しい日本語」とやらも滑稽に聞こえるでしょう。
そもそも伝承において「100%正確に伝わる」なんてことはありえない。
だって3~5人の伝言ゲームですら不正確ですからね。
あの笑築過激団の玉城満さんも「方言が時代とともに変わっていくのは必然。」と言ってたし。
先日新聞にものってましたが「本来の日本語の意味」を我々は間違って使っていると。
でも例えばそれが98%の人が間違って使ってるとして、じゃあそれはもう、その意味として
使えばいいんじゃん。と思ったりもするんです。
身近な例で言うと僕ら沖縄の若者は「でーじ」を「しに」とも言います。
しかし親の世代にはない言葉だそうで。でも僕らの間では普通に使います。
細かいことろだと自分のことを「わー」といいますが「わー」とは方言で
「豚※ぅわー」という響きに近いらしく(笑)正確には「わん」らしいです。
つまり微妙な変化があるわけです。
それを直していくのか?そのまま「わー」でいくのか。
それは学者が決めることじゃなく我々が決めるのです。
小学生の「~~だし。」もね。
眉をしかめる人もいますが僕は全然アリです。
おもしろいじゃないすか。
もう小中学生に人気の「はんにゃ」が使ってる時点で止めるのは無理です(笑)
だけどね「大事な言葉」というのはきっと残っていくと思います。
「あいまいな言葉」だから途中でチャチャが入り意味が変わってくるのです。
そういうもんだと思います。
それよりも重大なのは
スパッツ→レギンス
スパゲティ→パスタ
シミーズ→キャミソール
あげくのはてに
バイキング→ビュッフェ
これですよ問題は。
何故オシャレにするんだよ!!
僕は断固として「バイキング」と言い続けます。
あ~スパゲティ食べたい。※嫁さんの前ではパスタと言います。てへっ。
ちなみに最近「カッコダサイ」言葉が好きでして。※ダサカッコイイではない。
例をあげると
トレンディ
レーザーディスク
スーパーコンピューター
なんていうか時代遅れ?笑
つまり当時最先端だったはずの「呼び名」が過去の産物になってしまってる感。
でも好き。
あとは「デザインカット」もだね。
あとは「ソバージュ」!笑
※タイチさんとナオキ屋さんの伝説のコンビ。最高なネーミングです。
あとは、最近(でもないか)ヒットした素晴らしいキャッチコピーがあります。
皆さんごぞんじ
「ぶっ生き返す」
マキシマムザホルモンの亮君が考えた言葉です。
攻撃的なんだけど恐ろしいほどのポジティブ感が襲ってきます。
僕はこれほど強烈なキャッチコピー聞いたことありません。
これぞ言葉のおもしろさ。
言葉の未来と無限の可能性を感じさせてくれます。
そういうわけで何故
「チャームポイント」ではなく
「チャーミングポイント」
なのか?
それは、、、
僕に会ったときに聞いてください。
たいした答えではないことは確かです。
2008年10月09日
飛梅ライブ!
昨日から絶対秋だよね。
CPです。
先日のライブの打ち上げ楽しかった~ in 飛梅
その飛梅で10/13日(月・祝日)にライブを行ないます!
perのこうじがここで働いているということで今回お誘いいただきました。
メインライブは「アフリケージア」というグループで西アフリカの伝統的な
楽器(ジェンベ)を演奏するそうです。
高校の文集で「アフリカな人」で堂々2位だった僕としてはなんだか楽しみです。
僕らは前座ライブということで19:30~のライブになります。
お時間のある方は是非おこしくださいね~
雰囲気もいいし、ご飯も美味しいよマジで!
「飛梅祭り」
10/13(月)
食べ飲み放題 18:00~3:00(時間無制限)
男性2500円 女性2000円
※バイキング形式となります
18:00~ 開店
19:30~ チャーミングポイントライブ
20;30~ ビンゴ大会
21:30~ アフリケージアライブ
1:45 お食事ラスト
2:30 お飲み物ラスト
3:00 閉店
場所はこちら
CPです。
先日のライブの打ち上げ楽しかった~ in 飛梅
その飛梅で10/13日(月・祝日)にライブを行ないます!
perのこうじがここで働いているということで今回お誘いいただきました。
メインライブは「アフリケージア」というグループで西アフリカの伝統的な
楽器(ジェンベ)を演奏するそうです。
高校の文集で「アフリカな人」で堂々2位だった僕としてはなんだか楽しみです。
僕らは前座ライブということで19:30~のライブになります。
お時間のある方は是非おこしくださいね~
雰囲気もいいし、ご飯も美味しいよマジで!
「飛梅祭り」
10/13(月)
食べ飲み放題 18:00~3:00(時間無制限)
男性2500円 女性2000円
※バイキング形式となります
18:00~ 開店
19:30~ チャーミングポイントライブ
20;30~ ビンゴ大会
21:30~ アフリケージアライブ
1:45 お食事ラスト
2:30 お飲み物ラスト
3:00 閉店
場所はこちら
2008年10月06日
デザインカットvol.1終了
先日は「デザインカットvol.1」に来てくださった皆さんありがとうございました!
「もう、何も言えねぇ!」のCPです。
前回の反省を踏まえ宣伝に力を入れるつもりがダラダラしてしまい気づけば3日前、、、
しかし予想以上にたくさんのお客さんが来てくれました。
一番手は3×4=自由に+新田真也。
何故出されたか理解していない新田君とそれに爆笑するまっしーが印象的でした。
映像とまっしーの歌のコンビネーションはやはりガツンとくるものがありました。
最近はあまり歌ってないらしいまっしーですが歌がさらに良くなってる気がしました。
あとは新田君のスライドショーを見た元バンドメンバーのえいたろうが爆笑!
二番手はチャブロックマック。
Gt,Bass,Keyドラム?という編成でリハを見る限りではハラハラしていたのですが、
本番は驚くほどカッコよかった!個人的には「もみあげ」という曲がツボでした。
ズレているのかと思うほどの箇所もそれが極端な前ノリ、極端な後ノリ
と思えばまるで高度なプログレに聴こえてくるのです。
音楽の根本的な楽しさを思い出させてくれるステージングでもありました。
なんていうか純真無垢。ポニーテールリボン(S)さんがジェラシーしそうな感じも。笑
三番手はチャーミングポイント。
緊張していたためナオキ屋さんの「皆さん!」というモノマネを披露したのですが
いまいち伝わらず、MCはダダすべりでした。しかし歌のほうはお褒めの言葉も
頂き少し手ごたえを感じました。練習では一回もあわせていないtime after timeが
思いのほかうまくいき、全米で何万枚も売れた曲の強さに感心しました。
初めてbokukanoという曲をキーを上げてpianoとギター、歌だけで披露したのですが
結構しっくりきて、なんだかいけそうな気がするぅ~~ と思いました。
いまだにライブで出来る曲が少ないCPですが次までには新曲も披露したいっす。
バンターハウスは初めて演奏するハコだったのですが、演奏もしやすく、ほど良い吸音感も
ナイスでした。急な要求(※スライド)とかにも応えてくださった友利さんに感謝です。
PAは今回3rdwaveのタロウくんが担当してくれました。
リハ前に早めに入って音響をチェックしたり、ライブが終わっても研究する姿をみて
友利さんが「勉強家だな~」と褒めていました。
タロウありがとう!出演者もこころおきなくライブできました。
打ち上げは那覇の「飛梅」にて。
参加者も予想以上に多くてライブよりも盛り上がったんじゃないか?
というくらいたわいもない話、深い話で盛り上がりました。
クラウドしょうごのカオス理論が最後まで聴けなかったのが残念でした。
飛梅はperコウジの職場なのでサービスも満点で感謝感謝の打ち上げでした。
というわけで「デザインカットvol.1」大満足の一日でした。
vol.2はいつになるかわかりませんが早めに開催できるよう頑張りまWISH。
「もう、何も言えねぇ!」のCPです。
前回の反省を踏まえ宣伝に力を入れるつもりがダラダラしてしまい気づけば3日前、、、
しかし予想以上にたくさんのお客さんが来てくれました。
一番手は3×4=自由に+新田真也。
何故出されたか理解していない新田君とそれに爆笑するまっしーが印象的でした。
映像とまっしーの歌のコンビネーションはやはりガツンとくるものがありました。
最近はあまり歌ってないらしいまっしーですが歌がさらに良くなってる気がしました。
あとは新田君のスライドショーを見た元バンドメンバーのえいたろうが爆笑!
二番手はチャブロックマック。
Gt,Bass,Keyドラム?という編成でリハを見る限りではハラハラしていたのですが、
本番は驚くほどカッコよかった!個人的には「もみあげ」という曲がツボでした。
ズレているのかと思うほどの箇所もそれが極端な前ノリ、極端な後ノリ
と思えばまるで高度なプログレに聴こえてくるのです。
音楽の根本的な楽しさを思い出させてくれるステージングでもありました。
なんていうか純真無垢。ポニーテールリボン(S)さんがジェラシーしそうな感じも。笑
三番手はチャーミングポイント。
緊張していたためナオキ屋さんの「皆さん!」というモノマネを披露したのですが
いまいち伝わらず、MCはダダすべりでした。しかし歌のほうはお褒めの言葉も
頂き少し手ごたえを感じました。練習では一回もあわせていないtime after timeが
思いのほかうまくいき、全米で何万枚も売れた曲の強さに感心しました。
初めてbokukanoという曲をキーを上げてpianoとギター、歌だけで披露したのですが
結構しっくりきて、なんだかいけそうな気がするぅ~~ と思いました。
いまだにライブで出来る曲が少ないCPですが次までには新曲も披露したいっす。
バンターハウスは初めて演奏するハコだったのですが、演奏もしやすく、ほど良い吸音感も
ナイスでした。急な要求(※スライド)とかにも応えてくださった友利さんに感謝です。
PAは今回3rdwaveのタロウくんが担当してくれました。
リハ前に早めに入って音響をチェックしたり、ライブが終わっても研究する姿をみて
友利さんが「勉強家だな~」と褒めていました。
タロウありがとう!出演者もこころおきなくライブできました。
打ち上げは那覇の「飛梅」にて。
参加者も予想以上に多くてライブよりも盛り上がったんじゃないか?
というくらいたわいもない話、深い話で盛り上がりました。
クラウドしょうごのカオス理論が最後まで聴けなかったのが残念でした。
飛梅はperコウジの職場なのでサービスも満点で感謝感謝の打ち上げでした。
というわけで「デザインカットvol.1」大満足の一日でした。
vol.2はいつになるかわかりませんが早めに開催できるよう頑張りまWISH。
2008年10月02日
出演者が増えました!
最近髪を切って「ガイル」みたいな感じになったCPです。
もちろんデザインカットね。
明後日のライブの追加出演者が決定しました!
その名もチャブロックマック。
84さん、ナオキ屋さん、タイチさんからなる予測不可能なバンドです。
というのもこれが初ライブとの噂で誰もその全貌を知りません。
それだけに楽しみなのも確かです。
確実に何かやらかしてくれるでしょう。
そして当日来てくれたお客さんに、、、
ウエシマサシとチャーミングポイントの曲を一曲づつ収録したCD-Rをプレゼント!
限定23枚です!※何故23枚かはウエチマサシのHPをごらんください。
あ、ウエチマサシも映像を加えた「3×4=自由に」での出演になりました。
普通のライブとは一味違う空間を作り出してくれますよ。
というわけでデザインカットよろしくお願いします☆
「デザインカット vol.1」
日程:10/4(土)
場所:那覇市@バンターハウス
時間:開場/19:00 開演/20:00
料金:チャージ1000円(ドリンク別)
出演:
チャーミングポイント
3×4=自由に
チャブロックマック
もちろんデザインカットね。
明後日のライブの追加出演者が決定しました!
その名もチャブロックマック。
84さん、ナオキ屋さん、タイチさんからなる予測不可能なバンドです。
というのもこれが初ライブとの噂で誰もその全貌を知りません。
それだけに楽しみなのも確かです。
確実に何かやらかしてくれるでしょう。
そして当日来てくれたお客さんに、、、
ウエシマサシとチャーミングポイントの曲を一曲づつ収録したCD-Rをプレゼント!
限定23枚です!※何故23枚かはウエチマサシのHPをごらんください。
あ、ウエチマサシも映像を加えた「3×4=自由に」での出演になりました。
普通のライブとは一味違う空間を作り出してくれますよ。
というわけでデザインカットよろしくお願いします☆
「デザインカット vol.1」
日程:10/4(土)
場所:那覇市@バンターハウス
時間:開場/19:00 開演/20:00
料金:チャージ1000円(ドリンク別)
出演:
チャーミングポイント
3×4=自由に
チャブロックマック

タグ :ライブ